オーランド 落とし込み講習会
今回はオーランドの講習会に参加
最近してない早起きをして丸高渡船乗り場に7時集合
受付を済ますと今回のタックルを貸してもらえる
リールは鳴門50、竿は落し駒汐風3.3~2.4 それにタモセットに仕掛け、餌まで全てお任せ
生徒が25人、講師の方が6名?の大人数でセル石宇部波止に上陸
何組かに分かれて実釣開始
講習と釣り大会も兼ねてるとの事なので真面目に色々教えてもらう
我が組は宇部波止方面へ
この方が講師の方でイガイの取り付け方を丁寧に教えてもらった
真っ先に落として行こうと思っていたのに何人かに先行されその後を着いていく
イガイ一枚掛け内オモリでスライダー釣法を意識して落としていくがアタリなし
周りの人もアタリ無しとの事、そこでより際に落とす事を意識していくと
止めアタリ! が乗らず.....
その後、少し目印が走った気がしたので合わすとググッとヒット!!
周りの視線を感じつつ無事タモ入れ成功
キビレ31センチ 大事にストリンガーへ
その後、気を良くして探るがまったくアタリ無し
途中で講師の方に聞くとまだ釣果は自分のキビレのみとの事なので
まさかのキビレ一枚で優勝?と思ったがその後、別の講師の方から
40ほどのチヌをあげた方が居ると聞き逆転を狙うがタイムアップ
優勝40アップのチヌ1枚を釣った方
準優勝キビレ1枚の自分!
賞品は一位リール、2位はリール以外で選んで良いと言われたので欲しかった木製タモ45cmゲット!
餌付け、落とし方など適当にやってた部分が今回の講習で見直せた
お世話になったから言うわけじゃないが今回使用した竿は良かった
90cmズーム、敏感な穂先、強い胴、欲しくなったが
今のが折れたりしない事には踏ん切りが着き難いなー
講習、ミニ釣り大会と楽しく過ごせました
スタッフの皆さんには感謝です
ただ講師を含めた全参加者でトータル3枚の釣果だったので状況は悪かった様子
今度来る機会があれば満潮前後にやって見たい釣り場です
帰りの船から見るとオーバーハングが良くわかる
この下にチヌが居るんだろうな
あなたにおススメの記事
関連記事