2021年12月03日
2021年11月18日
平磯海釣り公園
久しぶりの平磯
先ずはマックスでオキアミ、サシアミ、イソメを購入し11時過ぎに到着

朝組が帰ったあとなのか釣り座は選び放題なので真ん中より西でスタート
サビキ、胴突き、ショアジギ、スズメダイでノマセなど

大物は無く飽きない程度に楽しめました

機会があればカワハギ狙いでやってみたいなー
先ずはマックスでオキアミ、サシアミ、イソメを購入し11時過ぎに到着

朝組が帰ったあとなのか釣り座は選び放題なので真ん中より西でスタート
サビキ、胴突き、ショアジギ、スズメダイでノマセなど

大物は無く飽きない程度に楽しめました

機会があればカワハギ狙いでやってみたいなー
2021年11月03日
海鮮丼が美味かった
神戸界隈で青物ラッシュとの事で後輩O君と釣行
流石に休日とあって某有名ポイントも向かいの普段はマイナーポイントも満員御礼!
これじゃ入れんとしばし作戦タイム
意見が一致し橋を渡って道の駅でスタート

キャストキャストキャスト
セットアッパーにジグにタイラバにと投げ続けるが不発
鯛の卵かけご飯ご飯が美味しかったから満足満足

あと何箇所かランガンするが不発でした


流石に休日とあって某有名ポイントも向かいの普段はマイナーポイントも満員御礼!
これじゃ入れんとしばし作戦タイム
意見が一致し橋を渡って道の駅でスタート

キャストキャストキャスト
セットアッパーにジグにタイラバにと投げ続けるが不発
鯛の卵かけご飯ご飯が美味しかったから満足満足

あと何箇所かランガンするが不発でした


2021年10月16日
ふなまち
明石方面に来たらついつい寄ってしまいます

ふなまち
この界隈では明石焼きではなく玉子焼き

熱々を頂きました
前回サイズアップして交換したフックがまた伸ばされてました

横に走ったから強引にやり取りしたしなー
まぁ今の2サイズアップが適当かとは思ってます

ふなまち
この界隈では明石焼きではなく玉子焼き

熱々を頂きました
前回サイズアップして交換したフックがまた伸ばされてました

横に走ったから強引にやり取りしたしなー
まぁ今の2サイズアップが適当かとは思ってます
2021年10月16日
サイズアップ!

同僚のOさんと早起きして大蔵海岸へ
暗い時間は反応無し
前回結果を出したセットアッパーを軸にローテーション
完全に明るくなってからはセットアッパーを
キャストキャストキャスト
岸から3〜40m付近でガツンとヒット!
この前のメジロより力強い引きに良型を確信して慎重かつ横に走らせない様に大胆にやり取り
寄せては出されを何度か繰り返して無事ネットイン

計測すると79センチ
ブリ足らずのメジロでした


2021年09月28日
初青物はメジロ
振り替え休日を利用して後輩O君と青物狙いに南港釣り公園に5時半到着
適度に釣り人が居る中、中央付近で開始
先ずは小鯖で坊主逃れをしてからジク、ミノー、VJとローテーションするが本命はノーバイト
8時〜9時は睡魔に襲われてウトウト休憩
少し休んだら復活
ノマセでブリを釣った人にエサは小鯖と聞いてセットアッパーをキャスト!キャスト!キャスト!
リトリーブ中に引き抵抗があるエリアがあり集中し投げ続けると引ったくる様なバイト!
スピード感あるファイトを楽しみつつ無事ネットイン
自然にガッツポーズが出ました
計測すると62センチ
ギリメジロサイズ
外したセットアッパーのフックは2本伸ばされてました


メジロ62センチ
小鯖〜20センチ程数匹
適度に釣り人が居る中、中央付近で開始
先ずは小鯖で坊主逃れをしてからジク、ミノー、VJとローテーションするが本命はノーバイト
8時〜9時は睡魔に襲われてウトウト休憩
少し休んだら復活
ノマセでブリを釣った人にエサは小鯖と聞いてセットアッパーをキャスト!キャスト!キャスト!
リトリーブ中に引き抵抗があるエリアがあり集中し投げ続けると引ったくる様なバイト!
スピード感あるファイトを楽しみつつ無事ネットイン
自然にガッツポーズが出ました
計測すると62センチ
ギリメジロサイズ
外したセットアッパーのフックは2本伸ばされてました



メジロ62センチ
小鯖〜20センチ程数匹
Posted by ヒロシ at
16:11
│Comments(0)
2021年09月19日
ニューママチャリ
最近買い替えたママチャリ
近所をウロウロしてみたら結構良い感じで
これは一度遠乗りしてみるかと思い駅メモでの未着駅を目指してスタート

通天閣寄って

持ち帰り買って

天王寺公園で食べて
家に帰ると50キロ弱
残り電池40%
スポーツサイクル一筋でしたが
次回は山の方に行ってみようか
近所をウロウロしてみたら結構良い感じで
これは一度遠乗りしてみるかと思い駅メモでの未着駅を目指してスタート

通天閣寄って

持ち帰り買って

天王寺公園で食べて
家に帰ると50キロ弱
残り電池40%
スポーツサイクル一筋でしたが
次回は山の方に行ってみようか
Posted by ヒロシ at
13:00
│Comments(0)
2021年08月11日
2019年11月03日
2019年08月14日
2019年08月05日
ロードオブ富士山 最終章 富士山へ
待ちに待った富士登山
途中新名神のSAで朝ごはんにカレー
麓の駐車場でバスに乗り換え5合目へ

我々の登頂ルートは富士宮ルートを選択
高地順応兼ねて昼ご飯にカレー

1日目は9合目の万年雪山荘泊

晩御飯はカレー

初山小屋の感想は狭くてびっくり
山慣れしてる若手曰くこんなもんですよとの事
山小屋近くでご来光

無事登頂成功



下は須走ルートで大砂走りでフラフラ

下山して風呂入って
晩御飯はカレー

天候に恵まれ、仲間に恵まれて楽しめました
日程からコース決め、山小屋予約も担当したけど
遊びの計画を立てるのは本当に楽しい
途中新名神のSAで朝ごはんにカレー
麓の駐車場でバスに乗り換え5合目へ

我々の登頂ルートは富士宮ルートを選択
高地順応兼ねて昼ご飯にカレー

1日目は9合目の万年雪山荘泊

晩御飯はカレー

初山小屋の感想は狭くてびっくり
山慣れしてる若手曰くこんなもんですよとの事
山小屋近くでご来光

無事登頂成功



下は須走ルートで大砂走りでフラフラ

下山して風呂入って
晩御飯はカレー

天候に恵まれ、仲間に恵まれて楽しめました
日程からコース決め、山小屋予約も担当したけど
遊びの計画を立てるのは本当に楽しい
2019年06月23日
オーランド講習会
今回はO君と一緒に落とし込み講習会参加
私は2回目の参加
前回はセル石
今回は尼崎フェニックス
集合場所には沢山の参加者の皆様

渡船で釣り場に移動し講師の方からレクチャーを受け
実釣スタート
イガイを落として落として落として
まわりを見ても誰も釣れてない中
1ヒロ位落としたところで止めアタリ!
聞き合わせを入れると
ググッと重量感が伝わってくる
オーランドの竿は前回も思ったけど曲がりがスムーズで気持ちいい
皆んなの視線を感じながら慎重にやり取りし
タモ入れ完了!
本部で計測の結果は

ギリ年無しのナイスサイズ
写真撮影済まして無事リリース
話しを聞くと現在1位!
O君も無事良型釣り上げに成功
渋い状況下で揃って釣果が出て一安心
残り時間は講師の方に質問したりしつつ色々な落とし方を試してみる
終了時間が来て本部でメーカーさんのお話しの後
釣り大会の結果発表
前回に続き準優勝
優勝は50.5ともう1匹の2匹釣り上げたお嬢さん
準優勝の帽子をいただきました
お世話になりました
スリットあり垂直護岸ありの広大な釣り場なんでまた来てみたい釣り場です
私は2回目の参加
前回はセル石
今回は尼崎フェニックス
集合場所には沢山の参加者の皆様

渡船で釣り場に移動し講師の方からレクチャーを受け
実釣スタート
イガイを落として落として落として
まわりを見ても誰も釣れてない中
1ヒロ位落としたところで止めアタリ!
聞き合わせを入れると
ググッと重量感が伝わってくる
オーランドの竿は前回も思ったけど曲がりがスムーズで気持ちいい
皆んなの視線を感じながら慎重にやり取りし
タモ入れ完了!
本部で計測の結果は

ギリ年無しのナイスサイズ
写真撮影済まして無事リリース
話しを聞くと現在1位!
O君も無事良型釣り上げに成功
渋い状況下で揃って釣果が出て一安心
残り時間は講師の方に質問したりしつつ色々な落とし方を試してみる
終了時間が来て本部でメーカーさんのお話しの後
釣り大会の結果発表
前回に続き準優勝
優勝は50.5ともう1匹の2匹釣り上げたお嬢さん
準優勝の帽子をいただきました
お世話になりました
スリットあり垂直護岸ありの広大な釣り場なんでまた来てみたい釣り場です
Posted by ヒロシ at
11:00
│Comments(0)
2019年06月20日
2019年04月27日
ロードオブ富士山2 伊吹山
富士山登頂への道
第二章は滋賀県の百名山である伊吹山
会社の大先輩から
「伊吹山登れたら富士山も大丈夫!」
とのお言葉を頂き全員でチャレンジ




スタートから中盤までは晴天☀️
途中 曇り空〜雨降り〜霧が出て来て
山頂は吹雪️
山小屋で山菜そば

無事登頂成功して次は
富士山‼️
第二章は滋賀県の百名山である伊吹山
会社の大先輩から
「伊吹山登れたら富士山も大丈夫!」
とのお言葉を頂き全員でチャレンジ




スタートから中盤までは晴天☀️
途中 曇り空〜雨降り〜霧が出て来て
山頂は吹雪️
山小屋で山菜そば

無事登頂成功して次は
富士山‼️
2018年11月23日
ロードオブ富士山1 六甲山
会社仲間と富士山登りたいなからスタートした
登山部の活動第一弾
皆さんご存知の六甲山
むかしむかし子供の頃に登った記憶があったが
こんなにキツかったっけ
若手にリュック持って貰ったり
両足つって歩けなくなったりしながら
何とか登頂成功
有馬温泉に下山し食事して反省会



みんなの足を引っ張らない様に体力つける為ジム通いせな
登山部の活動第一弾
皆さんご存知の六甲山
むかしむかし子供の頃に登った記憶があったが
こんなにキツかったっけ
若手にリュック持って貰ったり
両足つって歩けなくなったりしながら
何とか登頂成功
有馬温泉に下山し食事して反省会



みんなの足を引っ張らない様に体力つける為ジム通いせな
2018年09月13日
2018年08月17日
2018年08月12日
盆休みはキビレ
休日限定ポイントに後輩O君と釣行
MAXでカニを買い6時前からスタート
カニを際に落とすと

二人共釣れた所で恒例の

安定の美味しさ
MAXでカニを買い6時前からスタート
カニを際に落とすと

二人共釣れた所で恒例の

安定の美味しさ
Posted by ヒロシ at
18:34
│Comments(0)
2018年06月14日
バス釣り50up
仕事終わりに琵琶湖へ
前回のヒットルアー、ゲーリーイカ不発
バイブレーション、デスアダー不発
決めてくれたのは流石のジャバロン
47センチ、

44センチ、

ラストは久々55センチ


遠投ズル引き、ウィード外した瞬間にゴンッと、最初のフォールでの落ちパクと
三者三様でした
前回のヒットルアー、ゲーリーイカ不発
バイブレーション、デスアダー不発
決めてくれたのは流石のジャバロン
47センチ、

44センチ、

ラストは久々55センチ


遠投ズル引き、ウィード外した瞬間にゴンッと、最初のフォールでの落ちパクと
三者三様でした
Posted by ヒロシ at
23:30
│Comments(0)